井上善夫の世界
プロフィール
| 1949年 | 二本松市二伊滝に生まれる。 |
|---|---|
| 1968年 | 福島県立郡山商業高等学校卒業後、益子焼・塚本製陶所に入所。 |
| 1969年 | 帰郷し、家業の二本松萬古焼に従事。 |
| 1981年 | 現代工芸東北会会員となる。 |
| 1983年 | 第22回日本現代工芸美術展に「中世の想い」初出品、初入選。以後、連続入選。 |
| 1985年 | 現代工芸美術家協会会友となる。 |
| 1989年 | 二本松萬古焼・二本松焼窯元「井上窯」の二代目となる。 改組第21回日展に「旅立ちⅢ」出品、初入選。以後、入選。 |
| 1992年 | 第1回河北工芸展に「悠久の大地」出品、河北大賞を受賞。 |
| 1993年 | 中華人民共和国山西省に河北大賞作品を寄贈。 |
| 1999年 | 現代工芸美術家協会本会員となる。 |
| 2003年 | 第42回日本現代工芸美術展に「悠久の道’03」出品、本会員賞を受賞。 |
| 2005年 | 東北現代工芸美術展の審査員を務める。 |
| 2009年 | 第48回日本現代工芸美術展の新審査員となる。 第35回東北現代工芸美術展の審査員を務める。 |
| 2012年 | 日展会友となる。 |
| 2020年 | 二本松萬古焼「木型」の修理修復が完了する。 |
| 2021年 | 二本松市民交流センターにて「よみがえる二本松萬古焼の「木型」展」開催。 |


受賞経歴
| 第1回河北工芸展 河北賞受賞 |
| 日本現代工芸美術展 本会員賞受賞 |
| 東北現代工芸美術展 会員賞受賞 |
| 日展会友 |
| 現代工芸美術家協会 本会員 |
| 個展10回 |
| 日本現代工芸美術展第48回展審査員 |
| 日本現代工芸美術展第56回展審査員 |
| 日展入選18回 |
過去の受賞作品紹介
| 令和6年(2024年) | |
|---|---|
| 第11回日展入選 | 悠久の流れ2024 |
| 令和6年(2024年) | |
| 第62回日本現代工芸美術展 | 悠久の流れ2024 |
| 令和5年(2023年) | |
| 第10回日展入選 | 悠久の流れ2023 |
| 令和5年(2023年) | |
| 第61回日本現代工芸美術展 | 住み慣れし大地 |
| 令和3年(2021年) | |
| 第59回日本現代工芸美術展 | 住み慣れし大地 |
| 令和2年(2020年) | |
| 改組新第7回日展入選 | 住み慣れし大地71 |
| 平成31年(2019年) | |
| 第58回日本現代工芸美術展 | 住み慣れし大地 |
| 平成30年(2018年) | |
| 改組新第5回日展入選 | 住み慣れた大地 |
| 平成30年(2018年) | |
| 第57回日本現代工芸美術展 | 悠々の大地 |
| 平成29年(2017年) | |
| 第56回日本現代工芸美術展 | 豊穣の大地 |
| 平成28年(2016年) | |
| 改組新第3回日展入選 | 大地の芽生え |
| 平成27年(2015年) | |
| 改組新第2回日展入選 | 甦る大地 |
| 平成25年(2013年) | |
| 第45回日展入選 | やすらぎ |
| 平成24年(2012年) | |
| 第44回日展入選 | 緑洲(オアシス) |
| 平成23年(2011年) | |
| 第43回日展入選 | 遥かなる長城 |
| 平成22年(2010年) | |
| 第42回日展入選 | 長城の春 |
| 平成21年(2009年) | |
| 第41回日展入選 | 草原の大地 |
| 平成20年(2008年) | |
| 第40回日展入選 | 草原の彼方 |
| 平成18年(2006年) | |
| 第38回日展入選 | 悠久の彼方 |
| 平成17年(2005年) | |
| 第37回日展入選 | 悠かなる大地 |
| 平成17年3月(2005年) | |
| 第44回日本現代工芸美術展 | 悠久の風 |
| 平成15年(2003年) | |
| 第35回日展入選 | 遙かなる悠久の大地 |
| 平成15年3月(2003年) | |
| 第42回日本現代工芸美術展 本会員賞受賞 | 悠久の道03 |
| 平成14年(2002年) | |
| 第34回日展入選 | 悠久の路 |
| 平成13年(2001年) | |
| 第33回日展入選 | 悠久の道 |
| 昭和63年(1998年) | |
| 第21回日展入選 | 旅立ちⅢ |



