はじめての急須体験教室をしました。



2月22日 初めての急須教室をしました。
若い女性で香川県出身の方でした。
「二本松でしか体験できない事をしたい」とHPを見て、来て下さいました。
「ロクロでは1回体験があります。」との事でしたが。木型は初めてだとか。
全国でもこの方法では、私共位になっていますのでネ。などと話をしながら始まりました。
・すぐ出来るように粘土の準備をして、まず蓋のつまみボッチを作り、
これだけで部品が3ヶもあります。
・そしてふたを作ります。
・次に口と持手を作り、いよいよ急須本体に入ります。
・木型に絹の布をぴったりとつけ、タタラをはっていきます。
・底をつけ、胴に指で模様をつけ、手と口を付けていきます。
・そしてふたを作ります。
・次に口と持手を作り、いよいよ急須本体に入ります。
・木型に絹の布をぴったりとつけ、タタラをはっていきます。
・底をつけ、胴に指で模様をつけ、手と口を付けていきます。
ここまでたっぷり3時間でした。
急須の形にちゃんとなっていましたヨ!
これから乾燥させてふた合わせをしますが、それは私共でする事になっています。
これから十分に乾燥して焼き上がる予定です。
楽しみに待っていて下さいネ。
ちょっと心配しましたが、先生がていねいにお教え致しましたので大丈夫でした。
今度はあなたもいかがですか?
お待ちしています。